しき糊

今日は、敷板にしき糊をしました。

「のれん」や「法被」を作製する際、布に防染糊を置くのですが、ただ布を敷板に置いただけで作業をすると、防染糊の粘りで布が引っ張られて(型紙に引っ付いてきてしまいます)、防染糊が綺麗に置けません。

ですので、敷板に糊をしき(置き)、布を張りつかせます。

布を置く際に、霧吹きで少し水分を吹きかけると、「ピッタリ」と張り付きます。

こうすることで、防染糊を置いても布は敷板に「ピッタリ」と張り付いているので、綺麗に防染糊を置けます。

 

しき糊は米粉と水を火にかけ、混ぜて(煮て)作製をします。

米粉と水の配分量・煮る時間が難しいです。

どれか一つを間違えると、良い糊は出来ません。

完成した、しき糊を鉄のヘラを使って均等に伸ばして、完成です。

 

のれんの作製事例はこちらへ

https://sumitsune-noren.com/

 

当社のホームページに、作製事例を掲載しています。

是非、ご覧下さい。

https://sumitsune1850.wixsite.com/home

Home
商品一覧
制作事例
ご注文について
お問合せ
Instagram